こんにちは。
PRIVATE SALON LIBRA(プライベートサロン リブラ)のShihoです。
私は、国家資格である柔道整復師の資格を持つセラピストであり、エステティシャンとしても長年多くのお客様の美容と体調管理に携わってきました。
ここ「学芸大学駅」から徒歩圏内のリブラは、“学芸大学で人気の美容整体サロン”として、地域の女性を中心にご利用いただいています。
中でも私たちが誇るのは、「学芸大学で唯一、開放的な空間でエステと美容整体が融合したプライベートサロン」であること。
日常のストレスや不調に寄り添いながら、「美しさ」と「整う感覚」を同時に提供することです。
それが私たちのこだわりの1つです。
「夏なのに冷え?」と驚かれるかもしれませんが、実は冷房や薄着による“隠れ冷え”は、肩こりの大きな原因のひとつ。
とくにオフィスや自宅で冷房の風に長時間さらされていると、肩まわりの筋肉が硬直し、血行不良に。
すると老廃物が流れにくくなり、「なんだか肩が重い…」「腕までだるい…」という状態に繋がります。
でも大丈夫。
国家資格者の視点から、体の仕組みに基づいたセルフケアを行えば、つらい肩こりも驚くほど軽くなるんです。
肩のコリをほぐすには、まず“肩甲骨”から!
〈やり方〉
1. 椅子に座って背筋を伸ばし、両手を肩の前に置く。
2. 肘で大きな円を描くように、前回し10回 → 後ろ回し10回。
3. 深呼吸をしながらゆっくり行うのがポイント!
肩甲骨まわりが動くことで、血流が活発になり、体全体がポカポカしてきます。
〈やり方〉
1. 背筋を伸ばして椅子に座り、右手で左のこめかみを優しくおさえる。
2. 息を吐きながら、首をゆっくり右に倒す。
3. 左肩の力を抜き、首筋が伸びるのを感じながら20~30秒キープ。
4. 反対側も同様に。
首まわりが緩むと、フェイスラインのむくみも取れやすくなるので小顔ケアとしても◎です!
「マッサージ=強く押す」ではありません。
リンパの流れを意識して“なでるように”行うのがコツ。
〈やり方〉
1. 左手で右肩に触れ、肩のつけ根から肘→手首へ向かってさすります。
2. 呼吸に合わせてゆっくり、5回ほど繰り返す。
3. 反対側も同様に。
お風呂上がりや朝のスキンケア後に取り入れると、血色も良くなり代謝もアップしますよ。
肩こりを本当に改善したいなら、日頃の“冷え対策”がカギ。
「なんとなく不調」をためこまないための、小さな習慣をお伝えします。
氷入りのドリンクをやめて、常温〜ホットのハーブティーや生姜湯を。
とくに冷房の効いた室内では、内側から温める意識が大切です。
温度よりも「風向き」が要注意。
足元や背中に風が当たらないよう、ブランケットやカーディガンで対策を。
毎日の中で1分でもいいから「肩を回す」「首をほぐす」動きを。
歩く時間が取れない方も、朝の歯磨き中などにプチストレッチを取り入れて◎
当サロン「PRIVATE SALON LIBRA(リブラ)」では、
“整える”だけじゃなく、“癒される”ことも大切にしています。
白を基調にした開放感あふれる空間で、
資格をもつセラピストがあなたの悩みにじっくり向き合います。
施術後、「体が軽くなった」「肩が回る!」「久しぶりにぐっすり眠れた」
そんなお声を日々いただいています。
“たかが肩こり”とあなどらず、自分の体に向き合う時間をつくること。
それが、今の自分を大切にする第一歩です。
今日からできるストレッチ、リンパマッサージ、そして冷え対策。
それだけで、肩も心もふっと軽くなるはず。
学芸大学で肩こりに悩んでいる方は、ぜひ一度、「エステと美容整体が融合した唯一の開放的なプライベート空間」で、Shihoの施術を体験してみてくださいね。