BLOG
ブログ

【浮腫み対策】学芸大学エステリブラが教える7月の体調不良の原因と解消法

2025年07月29日健康

💧夏の「足パンパン」は水分バランスの乱れかも?

むくみを防ぐためのやさしい習慣とケアのヒント🌿​
こんにちは、PRIVATE SALON LIBRA(プライベートサロン リブラ)のShihoです😊​
学芸大学駅から徒歩圏内にある当サロンは、「エステ」と「美容整体」を融合させたプライベートサロンとして、多くの大人女性にご利用いただいています。
この時期、サロンでとてもよく聞くのが…
「暑いのに足がパンパンなんです」
「靴が夕方になるときつくて…」
「水分はとっているはずなのに、体が重くてスッキリしません」
という【夏のむくみ】に関するお悩み。
水分をしっかり摂っているつもりでも、実はその水分が体の中を“ちゃんと巡っていない”ことで、かえってむくみを招いてしまうことがあるんです。

 

🌡夏のむくみはなぜ起こる?

夏のむくみには、以下のような要因が重なっています👇​
●冷房の効いた部屋で体が冷えて血流・リンパの流れが低下
●水分だけを摂りすぎて、塩分やミネラルが不足
●汗をたくさんかいて体内の水分バランスが崩れる
●長時間の立ち仕事やデスクワークで、下半身に水分が溜まる

つまり、「摂ってるのに、巡らない」状態。
冷たい飲み物やアイスが多くなる夏は、内臓が冷えて代謝も落ちがち。
すると血流も悪くなり、巡りが滞って“むくみやすい体”に。

 

🌿Shiho流・夏むくみ予防のちょこっと習慣

当サロンでは、施術だけでなく、日常でできる「ちょっとしたケア」も大切にしています。
今日は私が実践しているむくみ予防習慣をご紹介しますね😊​

🍋朝一杯の常温レモン水

冷たい水はお腹を冷やしやすく、代謝を下げてしまいます。
朝は常温の水にレモンをひと絞りするだけで、内臓をやさしく目覚めさせ、巡りのスイッチON✨​

🧂ミネラルたっぷりの塩分補給

夏は汗とともに塩分やカリウム、マグネシウムも失われます。
私は「雪塩」(沖縄産の自然塩)を愛用していて、スープやおにぎりなどにひとつまみ。
体にやさしいミネラル補給で、むくみにくい体づくりを意識しています。

🦶足首まわし&ふくらはぎのセルフほぐし

座りっぱなし・立ちっぱなしが続いたときは、足を少し高くして足首をくるくる。
アロマオイルを使ってふくらはぎを優しく流すだけでも、リンパや血流が促進されてスッキリ軽くなります◎

 

自分でできる「むくみサイン」チェック

●靴下の跡がくっきり残る
●手足が冷たくて重だるい
●水分を摂っても汗が出にくい
●朝と夕方で足の太さが違う
●冷たい飲み物をよく摂る

これらの症状がある方は、「水分の摂り方」と「巡らせ方」を見直してみるサインかもしれません💡​

 

🌸むくみは“流せば変わる” 美と健康のカギ

むくみは、体に余分な水分や老廃物が溜まっている状態。
そのままにしておくと、疲れが取れづらくなったり、顔や足のラインにも影響が出てきてしまいます。
でも逆にいえば、“ちょっと流すだけ”で、体はとてもラクになるもの。
そして、それが続けば肌や体調、美容面にもいいことだらけなんです✨​

 

💆‍♀️LIBRAでは、夏むくみ対策メニューもご用意しています

PRIVATE SALON LIBRAは、エステ×美容整体を融合した独自のメニューで、夏のお悩みにも丁寧にアプローチします。

●オールハンドで巡りを促すエステ
●深層筋や骨格を整える美容整体
●むくみ体質に合わせたカウンセリング&セルフケアアドバイス

といった、外側からも内側からも整えるサポートをおこなっています。
とくに学芸大学エリアでは、“エステと整体の技術を融合させたプライベート空間”として、リラックスしながらしっかり整えられると好評です😊​

 

✨まとめ「摂る水分」より「巡る水分」

✅ 夏は「摂る水分」だけでなく「巡らせる工夫」が大切
✅ 冷え・塩分不足・運動不足がむくみを悪化させる要因
✅ 食事+温め+セルフケアで、巡る体をつくろう🌿​
「何をやっても足が重だるい」「顔のむくみが取れない」
そんなときこそ、ちょっとの意識と、やさしい習慣の積み重ねが効いてきます。
この夏は、LIBRAで“軽やかに整った自分”を取り戻しませんか?
サロンでお待ちしております💆‍♀️🌸​

ご予約はこちら▼

ココご覧ください!

ご予約はこちらから
・自転車の方:駐輪場はございます。空いている所に停めてください。
・バスの方:「鷹番」バス停より徒歩30秒
・電車の方:東急東横線「学芸大学駅」から徒歩8分
ホーム 初めての方へ こだわり サービス/料金 お客様の声 ブログ 概要/アクセス よくあるご質問 お問い合わせ ご予約 プライバシーポリシー
閉じる