WELCOM
初めての方へ
COMMIT
こだわり
SERVICE
サービス/料金
VOICE
お客様の声
BLOG
ブログ
ACCESS
概要/アクセス
FAQ
よくあるご質問
RESERVE
BLOG
ブログ
HOME
>
ブログ
>
セルフケア
>
【外反母趾の対処法】ストレッチとリンパマッサージ
【外反母趾の対処法】ストレッチとリンパマッサージ
2025年02月15日
セルフケア
外反母趾は足の親指が外側に曲がり見た目の変化だけでなく、痛みや疲労感に悩まされることがある症状です。立ち仕事や長時間の歩行が影響し、特に女性に多いと言われています。今回は外反母趾の症状を和らげるために簡単にできるストレッチとリンパマッサージをご紹介し、快適な足元を手に入れる方法をお伝えします!
外反母趾とは?
外反母趾は足の骨格の変形によって親指が外側に曲がることを指します。この状態は足のバランスを崩し筋肉や靭帯に負担をかけるため、痛みや違和感を引き起こすことがあります。放置するとさらに悪化する恐れがあるため、早めの対処が重要です。
ストレッチで柔軟性を向上
外反母趾の症状を和らげるためには日常的にストレッチを取り入れることで足の柔軟性を高め、血行を改善することが大切です。以下のストレッチを試してみてください。
足指ストレッチ
まっすぐに座り、片足を反対の膝の上に乗せます。
足の指を一本ずつ丁寧に引っ張り伸ばします。この時、指の付け根からしっかり伸ばすイメージで行いましょう。
各指を10秒程度伸ばし反対側も同様に行います。
このストレッチは足の指の可動域を広げ、外反母趾の症状を軽減する手助けになります。
アーチストレッチ
座ったまま片足のかかとを地面に置き、足指を上に向けます。
かかとを床に固定したまま、足の指をぐっと下に押し込むように力を入れます。
この時、アーチにストレッチがかかっているのを感じましょう。5秒キープし数回繰り返します。
アーチを伸ばすことで足全体のバランスが整います。
リンパマッサージで足をスッキリ
ストレッチの後にはリンパマッサージでさらなるリラックスと血行促進を図りましょう。リンパの流れを改善するマッサージ法をご紹介します。
足のリンパマッサージ
まず、オイルやクリームを使って手を温め、足全体に優しくなじませます。
足首からふくらはぎ・膝に向かってやさしくさすり上げる動作を5〜10回行います。圧をかけすぎないように注意してください。
親指を使って足の甲や指間をしっかり押しほぐします。痛気持ちいい程度の強さで行うと効果的です。
最後に膝の裏を軽く押すことでリンパの流れを促進します。
リンパマッサージは疲れを和らげリラクゼーション効果も期待できます。
生活習慣の見直し
外反母趾の症状を軽減するためには、生活習慣の見直しも不可欠です。特に靴選びには注意が必要です。幅の広い靴やクッション性の高い靴を選ぶことで足にかかる負担を減らすことができます。また、足を高くして休む時間を持つことや適宜軽い運動を行うことも効果的です。
外反母趾を改善して、快適な毎日を手に入れよう!
外反母趾を解消すると、「靴を履いた際の痛み」から解放されるだけでなく、「足のバランスが整い、姿勢が良くなる」といったメリットも期待できます。足は体の土台!しっかりとケアすることで、全身のバランスが整いやすくなります
日常生活にストレッチやリンパマッサージを取り入れることで、外反母趾の症状を和らげ、負担を軽減できます。血流を促し、筋肉の柔軟性を高めることで、痛みの軽減や姿勢改善にもつながるので、ぜひ続けてみてください!
無理なくできるケアを取り入れ、心地よい毎日を過ごしましょう♪
目黒区のエステサロン「リブラ」は、30代後半から50代女性が「ここに来てよかった」と思える特別なサロン。肩こりやむくみ改善に特化した施術や、静かな空間でリフレッシュを実現。ぜひ自分へのご褒美に。
ご予約はこちらから
・自転車の方:駐輪場はございます。空いている所に停めてください。
・バスの方:「鷹番」バス停より徒歩30秒
・電車の方:東急東横線「学芸大学駅」から徒歩8分
ホーム
初めての方へ
こだわり
サービス/料金
お客様の声
ブログ
概要/アクセス
よくあるご質問
お問い合わせ
ご予約
プライバシーポリシー
閉じる
Copyright (C) 2025【女性専門】学芸大学エステ&美容整体|プライベートサロンリブラAll Rights Reserved