BLOG
ブログ

マッサージを受けた夜、睡眠の質が上がるのはナゼ?

2025年02月06日健康

マッサージを受けた日の夜、睡眠の質が深くなるのはなぜ?

皆さん、マッサージを受けた日の夜に深い眠りに入った経験はありませんか?実際、多くの人がそのような体験を報告しています。では、なぜマッサージが睡眠の質を高めるのでしょうか?今回は、その理由を探りながら心と身体のリラックスを促すマッサージの重要性についてお話ししましょう

マッサージがもたらすリラクゼーション効果

マッサージを受けると身体がほぐれ深いリラクゼーション状態に入ります。このリラクゼーションは、私たちの自律神経に働きかけ、特に副交感神経が優位な状態を作り出します。副交感神経が活性化すると心拍数が下がり血圧が安定し、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が減少します。これが、身体と心をリラックスさせ良質な睡眠へと導いてくれるのです。

血行促進と筋肉の緊張緩和

マッサージによって血行が促進されると筋肉の緊張が緩和されます。特に普段からデスクワークや運動不足で凝り固まった筋肉は、マッサージによってほぐされることで血流が改善され身体全体に栄養や酸素が行き渡ります。これにより、身体がリフレッシュされ疲労感が軽減されるため、夜の睡眠時により深い状態へとシフトしやすくなります。

ホルモンバランスの改善

マッサージは、身体のホルモンバランスにも良い影響を与えます。特にオキシトシンと呼ばれるホルモンが多く分泌されることが知られています。このオキシトシンは別名「愛情ホルモン」として知られ、幸福感や安心感をもたらします。この結果、睡眠の質が向上するのです。精神的な安定が得られると、入眠がスムーズになり、睡眠の深さも増すと言われています。

ストレス解消と心の安定

現代社会では、ストレスが溜まる要因が多くあります。マッサージは、ストレス解消に非常に効果的な手段です。身体の緊張が解消されると同時に、心もリラックスし、イライラや不安感が和らぎます。精神的な疲労も軽減されるため、就寝前に心がすっきりとした状態を保つことが可能になります。これが結果的に、より深い睡眠を促す要因にもつながるのです。

日常に取り入れたいマッサージ習慣

マッサージの恩恵を最大限に受けるためには、日常に取り入れることが効果的です。週に一度のプロによるマッサージだけでなく、自分でも軽くセルフマッサージを行う習慣を持つと良いでしょう。お風呂上がりや就寝前に、身体をほぐす時間を作ることで、よりスムーズにリラックスでき、質の高い睡眠が得られるでしょう。

まとめ

マッサージを受けた日には、睡眠の質が深くなる理由は多岐にわたります。リラクゼーション効果、血行の改善、ホルモンバランスの調整、そしてストレス解消が相まって心身ともに穏やかな状態が生まれます。 私も仕事後や入浴中にセルフマッサージをしたりすると身体がOFFモードになり夜、眠りにつきやすい傾向があります😊。自分でケアするのは疲れるという方は定期的なマッサージを受けることをオススメします💆‍♀️。自分の身体に癒しを💕 毎日の生活にマッサージを取り入れ心身のバランスを整えることが質の良い睡眠を手に入れるための近道です。皆さんも、ぜひこの機会にマッサージを生活に取り入れてみませんか?

 

学芸大学駅、武蔵小山駅、都立大学駅からも通いやすい目黒通り沿いに位置する「リブラ」は、30代後半から50代女性のためのエステサロン。国家資格保有スタッフが、肩こりやむくみ改善、デトックス施術を提供。静かな空間でのケアで、心も身体もリフレッシュいただけます。また、当サロンでは温熱マットを使用して体をしっかり温めることで、施術効果を高めるサポートも行っています。

ご予約はこちらから
・自転車の方:駐輪場はございます。空いている所に停めてください。
・バスの方:「鷹番」バス停より徒歩30秒
・電車の方:東急東横線「学芸大学駅」から徒歩8分
ホーム 初めての方へ こだわり サービス/料金 お客様の声 ブログ 概要/アクセス よくあるご質問 お問い合わせ ご予約 プライバシーポリシー
閉じる