BLOG
ブログ

【首のコリの対処法】ストレッチとリンパマッサージ

2025年01月16日セルフケア

日常生活でパソコンやスマートフォンを長時間使用していると、首にコリを感じることが増えてきます。この首のコリは、筋肉が緊張し、血流が悪くなることで引き起こされ、見た目の疲れだけでなく、肩こりや頭痛にも繋がることがあります。今回は、簡単にできるストレッチとリンパマッサージをご紹介し、スッキリした首を手に入れる方法をお伝えします。

首のコリとは?

首のコリは、筋肉の緊張や血行不良により、首周りの筋肉が硬くなり、いつもと違う張りを感じる状態です。デスクワークや姿勢の悪さが続くと、特に日常的に起こりやすく、放置すると痛みや不快感が増す可能性がありますので、早めの対処が重要です。

ストレッチで筋肉をほぐす

日常的に行えるストレッチを取り入れることで、首の柔軟性を高め、血行を改善しましょう。以下の簡単なストレッチを試してみてください。

〈ネックストレッチ〉

  1. 両肩をリラックスさせ、背筋を伸ばします。
  2. 頭を右側に傾けて、右の肩に耳を近づける意識で伸ばします。この時、左手をまっすぐ下に伸ばし、さらにストレッチを感じましょう。20〜30秒キープします。
  3. 左側も同様に行います。

このストレッチは、首の側面の筋肉を気持ちよく伸ばし、コリの軽減に役立ちます。

 

〈首回し〉

  1. 両肩をリラックスさせ、頭をゆっくりと前に倒します。
  2. 下から順に、顔を右に向け、上に上げ、左に振り、下に戻ります。これを5回行ったら、逆回しも同様に行います。

この動作は、首の筋肉をほぐし、血行を促進します。

 

リンパマッサージでスッキリ

ストレッチ後は、リンパマッサージで首周りの不快感を軽減することができます。リンパの流れを促すマッサージ方法をご紹介します。

〈首のリンパマッサージ〉

  1. まず、好みのオイルやクリームを手に取り、首全体に優しくなじませます。
  2. 頭の後ろ、首の付け根から上に向かって、優しく指先でさすり上げる動作を5〜10回行います。
  3. 次に、両側の首筋を指圧しながら、耳の下に向かってさすり上げるようにします。特にリンパが集まりやすい部分ですので、優しく圧を加えてください。
  4. 最後に、鎖骨の上を軽く押すことで全体のリンパの流れを促します。

リンパマッサージはリラックス効果もあり、日々のストレスを軽減する助けにもなります。

 

生活習慣の見直し

首のコリを軽減するためには、日常生活の習慣を見直すことが大切です。定期的に休憩を取り、姿勢を整えること、そして、適度な水分補給やリラックスする時間を設けることが効果的です。また、スマートフォンやパソコン使用時に目を休めることで、首への負担を軽減できます。

 

まとめ

日常的なストレッチやリンパマッサージを取り入れることで、首のコリを効率的に対処しましょう。健康的な生活習慣を心がけ、首のコリのない快適な毎日を手に入れましょう。

学芸大学駅、武蔵小山駅、都立大学駅からも通いやすい目黒通り沿いに位置するリブラは、30代後半から50代女性のためのエステサロン。国家資格保有スタッフが、肩こりやむくみ改善、デトックス施術を提供。静かな空間でのケアで、心も身体もリフレッシュいただけます。また、当サロンでは温熱マットを使用して体をしっかり温めることで、施術効果を高めるサポートも行っています。

ご予約はこちらから
・自転車の方:駐輪場はございます。空いている所に停めてください。
・バスの方:「鷹番」バス停より徒歩30秒
・電車の方:東急東横線「学芸大学駅」から徒歩8分
ホーム 初めての方へ こだわり サービス/料金 お客様の声 ブログ 概要/アクセス よくあるご質問 お問い合わせ ご予約 プライバシーポリシー
閉じる