BLOG
ブログ

パンパンふくらはぎ、もう悩まない!簡単リセット法

2024年12月12日セルフケア

日常生活の中で、長時間立ちっぱなし🧍‍♀️や座りっぱなし🪑の状態が続くと、ふくらはぎに浮腫みが現れることがあります。この浮腫みは、血流やリンパの流れが悪くなることによって引き起こされ、見た目だけでなく、疲労感や不快感に繋がることも😥⚡️
今回は、簡単にできるストレッチとリンパマッサージをご紹介し、快適なふくらはぎを手に入れる方法をお伝えします。

 

1. ふくらはぎのむくみとは?

浮腫みとは、体液が組織に溜まることにより、むくんだ状態を指します。特にふくらはぎは、重力の影響で血液やリンパが滞りやすく、浮腫みが見られやすい部位です。これが続くと、血行不良やセルライトの原因にもなりますので、早めの対処が重要です🤔‼︎

 

2. ストレッチで血行促進

日常的にできるストレッチを取り入れることで、ふくらはぎの柔軟性を高め、血行を改善しましょう。以下の簡単なストレッチを試してみてください🙆‍♀️

カーフストレッチ

1️⃣壁に手をついて、片足を後ろに引きます。
2️⃣後ろに引いた足のかかとを床につけ、前に出した足の膝を曲げることで、後ろのふくらはぎに伸びを感じます。
3️⃣この状態を20〜30秒キープし、反対側も同様に行います。

このストレッチは、ふくらはぎの筋肉を効果的にほぐし、張りを和らげるのに役立ちます。

足首回し

1️⃣椅子に座り、片足を反対の膝の上に乗せます。
2️⃣足首を大きく回して、内回りと外回りの両方を行います。
3️⃣各方向を10回ずつ繰り返しましょう。

足首回しは血液循環を助け、ふくらはぎの緊張を和らげます。

 

3. リンパマッサージでスッキリ

ストレッチの後は、リンパマッサージでさらに浮腫みを軽減しましょう。リンパの流れを促すマッサージ方法をご紹介します。

ふくらはぎのリンパマッサージ

1️⃣まず、オイルやクリームを手に取り、ふくらはぎ全体にしっかりなじませます。
2️⃣足首から膝の方に向かって、優しくさすり上げるように5〜10回行います。この時、圧をかけすぎないよう注意してください。
3️⃣親指を使って、ふくらはぎの外側と内側をしっかり押しほぐします。ここでも、膝に向かってさすり上げるのがポイントです。
4️⃣最後は、膝の裏を軽く押すことで、リンパの流れを促します。

リンパマッサージは、リラックス効果もあり、ストレス解消にもつながります。

 

4. 生活習慣の見直し

浮腫みを軽減するためには、生活習慣の見直しも重要です。水分💧をこまめに摂取し、塩分🧂の取りすぎを控えること、定期的に軽い運動を行うことで、血流やリンパの流れを促進させることができます。また、足を高くして休むことも浮腫み解消に効果的です。

 

5.まとめ

日常的なストレッチやリンパマッサージを取り入れ、ふくらはぎの浮腫みを効率よく対処しましょう。健康的な生活習慣を心がけることで、浮腫みのないスッキリとした足で、心地よい毎日を手に入れることができます!

足の浮腫みにお悩みの方は取り入れてみてくださいませ🙌

ご予約はこちらから
・自転車の方:駐輪場はございます。空いている所に停めてください。
・バスの方:「鷹番」バス停より徒歩30秒
・電車の方:東急東横線「学芸大学駅」から徒歩8分
ホーム 初めての方へ こだわり サービス/料金 お客様の声 ブログ 概要/アクセス よくあるご質問 お問い合わせ ご予約 プライバシーポリシー
閉じる