BLOG
ブログ

【夏バテ対策】学芸大学エステリブラが教える8月の体調不良の原因と解消法

2025年08月14日健康

『栄養不足による夏バテを防ぐためのヒント』

☀️ 食欲がない、疲れが取れない…それ、栄養不足が原因かも?

こんにちは。学芸大学エリアのプライベートサロン【PRIVATE SALON LIBRA(リブラ)】のShihoです😊

暑さがピークを迎える8月。サロンのお客様からも、こんなお声をよくいただきます。

「なんだかだるい…」
「寝ても疲れが抜けない」
「やる気スイッチが入らない」

その正体、実は 夏バテによる“栄養不足” かもしれません。

 

🌞 夏バテの陰にある「栄養不足」のワナ

夏になると、つい冷たい飲み物やそうめん・アイスなど、のど越しの良いものばかり選びがち。

でも、冷たいものばかり摂ると 内臓が冷えて消化力が低下し、栄養の吸収がうまくいかなくなります。

その結果、疲労感・イライラ・集中力低下・立ちくらみなど、体も心もパフォーマンスが下がってしまうんです。

 

🔍 なぜ夏は栄養不足になりやすい?

●食欲が落ちて食事量が減る
●消化機能が低下し、吸収率もダウン
●発汗とともにビタミン・ミネラルが流れ出る
●冷たいものの摂りすぎで胃腸がストップ気味

つまり、体がエネルギーを必要としているのに、栄養が入ってこない状態になりやすい季節なんです。

 

🌿 shiho流・夏バテ予防の栄養習慣

💡 ① 朝は温かいスープや味噌汁を一杯

起きたばかりの体は冷え気味。温かい汁物で内臓を目覚めさせ、水分・塩分・アミノ酸を同時にチャージしましょう。

朝食抜き派の方も、まずはこれだけから始めるのがおすすめです。

 

💡 ② “温・冷ミックス”がコツ

冷たいサラダに温泉卵を添える、冷やしうどんに温野菜をトッピングするなど、胃腸に優しい温度バランスを意識。

これだけで消化負担がぐっと軽くなります。

 

💡 ③ “作り置き”で栄養不足を防ぐ

夏は台所に立つのが億劫になりがち。だからこそ、ゆで卵・豆腐・蒸し野菜など、タンパク質やビタミン源をストックしておくと安心です。

 

✅ 簡単セルフチェック

こんな症状、ありませんか?

●朝から食欲がない
●冷たい飲み物・食事ばかり
●食後すぐ眠くなる
●疲れやすく集中できない
●めまいや立ちくらみが増えた

当てはまる項目が多いほど、栄養不足による夏バテサインの可能性大です。

 

🛋 栄養ケア+体ケアで夏を乗り切る!

食事を整えることはもちろん大切ですが、「体の巡り」をサポートすることも夏バテ予防のカギ。

そこでおすすめなのが、美容整体+エステのハイブリッド施術。

PRIVATE SALON LIBRAは、学芸大学エリアでは珍しい“国家資格保持者がいるエステサロン”。

ただのリラクゼーションではなく、柔道整復師としての知識を活かし、筋肉・骨格・リンパの流れまで考えた施術を行います。

美容整体で体の歪みや巡りを整え、エステで肌や筋肉にアプローチする。

そんな 「新しいタイプのエステサロンが学芸大学エリアで体験できる」 のもLIBRAならでは。

栄養をしっかり摂っても、巡りが悪いと全身に届きにくいことがあります。

だからこそ、「インナーケア(食事・睡眠・運動)+アウターケア(施術)」の両輪で、夏の不調に立ち向かうのが効果的なんです。

 

📝 夏を軽やかに過ごすために

●暑さで食事量が減りやすい夏こそ、温度バランスを意識
●栄養+巡りを整えるダブルケアが効果的
●学芸大学エリアで唯一無二の美容整体+エステのハイブリッド施術が体験できるLIBRAで、夏バテ知らずの体へ

「なんとなく疲れが取れない…」

「冷えやむくみで体が重い…」

そんな時こそ、食事と施術で体を整えるタイミングです。

私たちLIBRAが、あなたの“夏を乗り切る力”を全力でサポートします🌿

お気軽にご相談くださいね😊

ご予約はこちらから
・自転車の方:駐輪場はございます。空いている所に停めてください。
・バスの方:「鷹番」バス停より徒歩30秒
・電車の方:東急東横線「学芸大学駅」から徒歩8分
ホーム 初めての方へ こだわり サービス/料金 お客様の声 ブログ 概要/アクセス よくあるご質問 お問い合わせ ご予約 プライバシーポリシー
閉じる