寒い冬が続く2月。寒暖差の激しいこの時期、特に注意が必要なのが「ヒートショック」です。ヒートショックとは急激な温度変化によって起こる体への影響を指します。具体的には温かい場所から急に寒い場所へ移動したり、逆に寒い部屋から暖かい浴室へ入った際に血圧や心拍数が急激に変化し時には心筋梗塞や脳卒中を引き起こす原因にもなるのです。
ヒートショックが起こるメカニズムはカラダの血管が温度変化に対応しきれなくなることにあります。急に温かい場所に入ると血管が拡張し血流が増加しますが、寒い場所では血管が収縮し逆に血流が減ってしまいます。この急激な変化が心臓や脳に負担をかけ、時に命に関わる事態を引き起こすことがあるのです。
特にヒートショックは高齢者や基礎疾患を持つ方に多く見られます。血管がもともと硬くなっていることが多いため急激な温度変化による血圧の変動が大きく、体に対する影響が重くなる傾向があります。しかし、若年層でも油断は禁物です。急激な温度変化によって体調を崩すことがありますので、注意が必要です。
では、ヒートショックを防ぐためにはどのような対策が有効でしょうか。
お風呂に入る前に浴室を温めておくことは重要です。浴室の温度をあらかじめ暖かくしておくことで寒暖差を和らげることができます。
突然の温度変化を避けるために浴槽に入る前に足を少しずつお湯に浸けたり、ゆっくりとした動作で体を入れるよう心がけましょう。
冬場は長時間お風呂に浸かりがちですが、入浴時間を適度に制限し体への負担を軽減しましょう。
お風呂上がりや入浴中に水分補給を心がけることで脱水症状のリスクを減らすことができます。
夕食後など、リラックスした状態で入浴することが望ましいです。急激な体温変化を避けるために入浴前にはしっかりと身体を温めましょう。
2月は特に寒暖差が激しい時期です。ヒートショックによって起こる体への影響を軽減するためには、日常生活での工夫が欠かせません。 身体の声に耳を傾けながら、健康的な冬を楽しんでいきましょう。 私自身もヒートショットに対して私はまだ若いから関係ないと思っていたこともありますが、「気持ちは大丈夫でも、身体がびっくりして起こることもあるんだ」と考えるようになりました!この寒いシーズンを元気に乗り越えましょう! 適切な予防策を講じることで、自分自身や大切な家族をヒートショックから守ることができます。寒い冬を乗り切るために、今日からできることを見直してみましょう。
目黒区学芸大学エリアにあるプライベートサロンリブラ(目黒通り沿いにあります。)は、忙しい日々を過ごす30代後半から50代女性のための癒しの空間。自然由来の厳選アイテムと心身を包み込む完全プライベート空間で、心からリラックスできるひとときをお届けします。